2025年10月振り返り

万博も終わり、気がつけばもう秋(というか冬に近い?)。

今年も終わりに近づいてきました。

10月はイベント満載の1ヶ月でした。

イベント等

実際に触りながら学べる!WordPress入門セミナー(10/10)

毎回、募集と同時に満席になるWordPress入門セミナー。

WordPressの基礎から実際に触りながら学べる&WordPress歴15年以上の佐多さんから直接学べるとあって今回も、すぐに満席に。


女性活躍が企業を動かす@東大阪商工会議所(10/10)

東大阪商工会議所が主催するセミナーに「多様な働き方が女性の活躍を拓く」というタイトルで登壇させていただきました!

同じく登壇された、トコちゃんベルトで有名な株式会社青葉様が女性が働きやすい職場を実現するための取り組みもめちゃくちゃ興味深かったです・・!(女性が中心の会社だから自ずとそうなっていく、ということもおっしゃっていました)

今回ファシリテーターを務めた服部先生から「こんなにジョブ型の働き方を取り入れる最新事例、それをこんなにわかりやすく説明してくれるのは初めてみました!」とお褒めの言葉をいただきました。
エリアマイスターで働いてくれているみなさん、「私たちはちょっと先の働き方をしている!」と胸を張っていきましょう!!

自分らしく働くための在宅ワークセミナー@明石市(10/28)

今年で3年目となる明石市のセミナー。
昨年まででなんと総計362名のお申し込みがあったこのセミナー。
流石に今年は申し込み数も減るかな・・?と思っていたら全然そんなことはなく、なんと今日だけで71名ものお申し込みがあったとのこと!(次回のオンラインは76名とのことで、合計150名近く)

明石市の皆さんの在宅ワークへの関心の高さが伺えます(そして明石市の集客力もすごい)。

今年は昨年の内容に、AIのこともプラスしお伝えさせていただきました。

ASHIYA RESUME school for writer~未経験からでも始められるライター講座~(10/29)

今年で9年目となる芦屋市の女性活躍推進プロジェクト「ASHIYARESUME」。

先月は私もセミナー登壇させていただきましたが。今年からはschool for writerというタイトルで、文章を書くことが好き・得意という方や、新たなスキルを身につけて今後に活かしたい方を対象に、ライティング講座を開催。

ただ講座を聞くだけではなく、希望者には実際に現場へ取材に行き、レポート記事を作成する機会も提供するという内容。

講師は、エリアマイスターでも頼りにさせていただいているライターの大洞静枝さん。
実践もあるということで、会場は満席でした!

業務の整理・切り出しワークショップを実施

8月のカケルDAYから募集をかけていた「業務整理・切り出しワークショップ」のモニター。
2社からお申し込みいただいたので、早速今月実施してきました。

1社目は訪問。

2社目は弊社事務所までお越しいただきました。

普段なかなか業務のやり方や時間を見直す機会もないので、2社とも最初は意見を出していくことがとても難しい感じでしたが、進めていくうちに何がネックになっているのか?が徐々に明らかに。
時間が足りない部分も多々ありましたが、何をまず優先的に解決すべきか?はこのワークショップを通じてはっきりとしました。

引き続き、モニター募集中ですのでご興味のある方はこちらよりお申し込みください!

発信

エリアマイスターTV

今回のテーマは貿易家×Webパートナー~共に成長する新時代のチーム戦略~。

「貿易家」という働き方を考案された大竹秀明さんをゲストにお迎えし、 エリアマイスターで提供している貿易家の方向けの「貿易家Webパートナー」サービスについての話と、 フリーランスが価値を高めて「あなたにお願いしたい」を叶えるには?を徹底解説しています!

Youtubeライブ

今回のテーマは「人気フリーランスはここが違う!選ばれる人の共通点」

自分自身もフリーランスとして活動してきたほか、今は発注者としてたくさんの方に仕事を依頼している二人の視点で

・選ばれる人の考え方 ・仕事が途切れない人の習慣 ・信頼を生むコミュニケーション

についてお話ししています

おまけ

「令和の不登校を学ぼう」イベントに参加(10/2)

Blooming Campで「令和の不登校を学ぼう」というイベント。

相談会では必ずと言っていいほど「子どもの不登校」を背景に持つお母さんの相談があり、だからこそ「当事者や親はどう乗り越えたのか」を聞きたくて、参加してきました!

保護者だけでなく、不登校の当事者としての意見もめっちゃ興味深かったです。
ぜひ皆さんにもお知らせしたい!と思うお話が満載で、noteにしたためてみたので、ぜひお読みください!

MEBIC×フリーランス協会イベント(10/6)

参画しているフリーランス協会とMEBICの共催イベントが開催されたので、行ってきました!
エリアマイスターでライターとして活躍してくださっている方にも偶然お会いできました。

青楓館芦屋校舎イベント(10/23)

「自分らしく生きていく」をテーマにオンライン・オフライン両方を活用した個性尊重型教育を行い、どんどん生徒数を伸ばしている青楓館。

その2校目が芦屋にできる(しかもうちの事務所から徒歩1分・・・!)ということで交流会に参加してきました。

宇宙をテーマとした事業の方や他にも個性的な方々が揃っているほか、実際に通っている学生さんも。
思わず職業柄「この学校に入ってみてお母さんの反応は?」とお母さん目線での質問を色々してしまいました。

学生さんたちがとてもイキイキとしていたのが印象的。やっぱりどんな大人と出会うかって大事なんだよなあ、と改めて実感しました。

https://seifukan-gakuin.com

実は結構万博行きました。

惜しまれつつ13日に閉幕した大阪万博。
「世界のいろんなお酒が飲める貴重な機会」という触れ込みに惹かれてしまい・・通期パスを購入し、実は12回ほど訪問(ただし、パビリオンはあまり回れていません 苦笑)。

ウーマンズパビリオンのイベントに参加したり、北欧館のイベントに招待していただいたり、ライブも2回観覧したり。また万博を通じて、いろんな方と久々にお会いするきっかけになったり。ただ回るだけでもすごい貴重な時間だったな、と。