2025年7月振り返り

7月11日で株式会社ママントレはおかげさまで9周年を迎えました!
というわけで今月は9周年イベントはじめ、盛りだくさんの1ヶ月でした。
トピックス
「フリーランス協会中の人」に代表・須澤が掲載されました
フリーランス協会の事務局メンバーとしても関わっている、代表の須澤。
フリーランス協会が運営するメディア「フリパラ」の人気コーナー、「突撃!フリーランス協会の中の人」で紹介していただきました。
普段、取材していただくときは「なぜママントレを始めたのか?」など事業背景を聞いていただくことが多いのですが、今回は「フリーランス」というテーマだけあって、実は須澤家がフリーランス一家だというお話もさせていただいています。ぜひご覧ください!
イベント等
9周年イベント開催(7/11)

実は、間にコロナ禍があったこともあり、法人設立以来、周年パーティをリアルで開催するのは今回が初めて。
エリアマイスターメンバーとして活躍してくれている岡田理絵さんと渋谷亜由美さんのコラボによるワンデーカフェで、参加者の皆さんに美味しいコーヒーを振る舞っていただいたり。
神戸親子遊び推進協会の西原代表からは美味しいスコーンの差し入れをいただいたり(他にもお菓子の差し入れや記念のバルーンなど持ってきてくださる方多数。ありがとうございます!)
いつもお世話になってる友田さんがサプライズで登場したり。
フェリシモさんに賞品協賛いただいてじゃんけん大会を開催したり。
初めて人がいる前で佐多さんとのYoutubeライブ公開ライブをしたり。
くわたぽてとさんとさたさんによるブランディングに関するセミナーもあったり。
本当に盛りだくさんでした!(本当はもっと書きたい)
ゆるーい会ではありましたが、こんなにたくさんの方が!(早く帰った方もいるので全員ではないのが残念・・!)

おかちゃんが記念リールを作成してくれました。みなさんほんといい表情!
運営メンバー長池さんのリールはこちら(見事フェリシモさんの賞品ゲットしてました☺️)。
初期からずっと関わってくれているメンバー・山本慶さんはブログを書いてくれました!
そして壁には皆さんからのたくさんのメッセージが。
「続けてきてよかったなあ」そう思える瞬間がいくつもありました。
来年はいよいよ10周年。これから先もみなさんに必要とされる場所であり続けられるよう努力していきたいと思います!












「公務員から始める働きがい改革」イベント開催(7/12)
今年から始動した兵庫県主催の「ひょうご地域創生コラボレーションプロジェクト」。
そのプロジェクトで「雇用・出社・フルタイムに縛られない働き方をもっと広めたい!そのためには業務の可視化と切り出しが必要なので、そのきっかけとなるワークショップをしたい。まずは行政から取り組むのは?」というのでアイディアを提案してみたところ、メンターでもある元神戸市職員の秋田大介さんから、
「それならば播磨三兄弟という協力してくれそうな公務員ユニットがある。一度試しにイベントやってみたら?」と紹介してもらった流れから、あれよあれよという間にイベントが立ち上がり。
開催に至りました。公務員の方って調整とか大変で色々時間かかりそうな偏見があったので(ごめんなさい)・・このスピードは本当にびっくりしました。

12名の方にご参加いただき、実際に考えたワークショップを試していただきました!
試したからこそわかる課題も続々と。
そして、このイベントを「面白そう!」と思って参加してくださるだけあって、みなさん熱量も高い!!

参加者の方が書いてくれたグラフィックレコーディング。
すごくないですか!?

同席してくれた藤本さんが当日のレポートを書いてくれました。
そして当日は播磨三兄弟のアテンドで、加古川を中心とした播磨観光も(夜はサッカー観戦まで!)
めちゃホスピタリティ高くて、盛りだくさんな1日でした。






芦屋市女性活躍推進会議(7/29)
令和3年より拝命している芦屋市女性活躍推進委員。
今年も会議に参加させていただきました。
内容は「どのようにすればもっとイベントの認知度が上がるのか?」など。
2017年から始動したASHIYARESUMEはじめ、いいことをやっているのに、知られていないということが多いんですよね。
ちなみに会議録などはこちらにございますので、よろしければぜひご覧ください(須澤の発言も記されています)
https://www.city.ashiya.lg.jp/danjo/fuzokukikan/jyoseikatuyaku_suisin_kaigi.html
【越境共創ミートアップ】公務員の本音x民間の本音@NORIBA10(7/31)
7月12日のイベントからの流れで。播磨三兄弟の長男・栗林さんよりお声掛けいただきまして、官民連携事業研究所主催の【越境共創ミートアップ】公務員の本音x民間の本音というイベントの「公務員の働き方Beyond」というテーマで登壇させていただきました。
周りの方、みなさん公務員で完全にアウェー状態でしたが(苦笑)
心の余白は重要で、それを作るためにはやっぱり出社・フルタイム前提の働き方は時代にそぐわないよねという話をさせていただきました。
登壇者の方々と、参加者の方々と。平日夜にも関わらず、遠方からの参加者が多いのも印象的でした・・!


そしてまたグラフィックレコーディング。
セッションが終わった瞬間にこれが出来上がってるの、本当にすごくないですか?めっちゃ感動。

発信
エリアマイスターTV
【第67回】「キャリアコンサルタントが教える!“選ばれる自己PR”のつくり方」
✓スキルはあるのになかなか仕事に繋がらない…
✓自己PRを書いても、なんだか響いていない気がする… それ、“伝え方”に原因があるかもしれません!
今回は、エリアマイスター相談会でお馴染みの キャリアコンサルタントの幟建由佳さんをゲストにお迎えして 自己PRの“本質”を徹底解説していただきました!
Youtubeライブ
ママントレ9周年記念!
今回は、7月11日のイベント現地から生ライブ配信。会場にいる皆さんからその場で質問をしていただき、お答えするというスタイルでお送りしました。
インスタライブ
今回のテーマは9周年イベントの振り返りを運営メンバーの藤本さんとともに。
皆さんの「こんなことやりたい!」やエリアマイスターで今後こんなことやりたい!と考えていることをお話ししました。
その他
LED関西1期メンバーでベイルインテリアの金城さんとBigHugの関谷さん。
そして当時お世話になった近畿経済産業局の土屋さん(LEDの発起人)と元・大阪信用金庫の畑さん(LED関西の父)と。出場してからかれこれもう11年・・・!
今月は9周年イベント含め「続けてきてよかったなあ」と思えることが多かったですが。
この会もそう思える貴重な時間でした。こうして今でも楽しい時間を共有できることに感謝。
